坪井香譲のブログ「文武随想録」

最新記事 御岳と「深緑色の宝石」(2022-11-09更新)

https://tsuboikajo.hatenablog.com/

∞気流法

∞気流法の会「たま・スペース」(東京都多摩市)では、人数制限、消毒・手洗い・換気・マスク着用等の感染予防対策を徹底して定期稽古会を続けています。
「うづ玉の息(旧称「巴の息」改メ)ウィークエンド特別講座」ー 講師・坪井香譲
@東京・多摩市「たま・スペース」で開催準備中
(日時等詳細は追ってお知らせします)。
 ↓以下のセミナーは終了しました。

∞気流法・御岳〈よみがえり〉セミナー



ビデオアーカイブ vimeo


呼吸する身体ー武術と芸術を結ぶ

坪井香譲の新著
『呼吸する身体ー武術と芸術を結ぶ』(新泉社)2019.3.27 発刊

推薦の言葉

「ヒトとしては社会の一員、いのちとしては自然の一部である自分にひそむ可能性を自覚させてくれる本です。」
ー 谷川俊太郎氏 ー


「坪井香譲先生は、宗教、哲学、芸術と武道の技法と術理の内在的なつながりを深く考究することで武道の可能性を大きく広げてくださった。
先生の独創的な知見は、われわれ後続する武道家にとって掬すべき貴重な水源のひとつである。」
ー 内田樹氏 ー


『呼吸する身体』を読んで……各界からの反響より

虎の巻の中に書かれた秘技とでも言える奥義を惜しげもなく書き込んでいらっしゃるのでビックリしました。豊富な知識をあや織りの如くに編み込んで、素晴らしい本をお書きになりましたね。沢山の人に読ませたい本です。
笈田ヨシ氏

俳優・演出家/ピーター・ブルック演出『テンペスト』他多数の舞台、マーチン・スコセッシ監督映画『沈黙』等々海外で活躍する一方、『春琴』『豊饒の海』『オイディプス』等、国内舞台での重厚、時に洒脱な存在感に加え、オペラ『蝶々夫人』『紫苑物語』では国際的スタッフを率い演出家の冴えた技を披瀝。フランス芸術文化勲章最高章「コマンドール」受賞。パリ在住。坪井とは五十年近い親交がある。

『呼吸する身体ー武術と芸術を結ぶ』本文より

私たちの世界に今、欠けているのは、「からだ」かもしれない。生命、存在の器であり「自然」から賦与された「からだ」のとらえ方があまりに貧弱である。だから、「ことば」と「こころ」の問題が生じる。 (略)
特に本書で私が述べてきたような道筋を目指す武術は、そこに「からだ」「ことば」「こころ」の真に活々とした結びをとらえることができるようなものなのである。 つまり、あらゆる意味で、人間性をーー自分を、根源から振り返り、とらえ直して、拓いてゆくものである。 そういう武術は「自由(やわらか)さ」と「確かさ」を実現するだろう。


240頁 定価 2,300円+税

新泉社
Amazon


月刊誌『むすび Musubi 2月号(2020年)


『ダ・ヴィンチ』2020年7月号の【この本にひとめ惚れ】コーナーで『呼吸する身体 武術と芸術を結ぶ』(坪井著)が紹介されました。


facebookでチェック
  

Moebius  Kiryuho(Kajo  Method)  Since  1976

https://kiryuho.com/

blog: https://tsuboikajo.hatenablog.com/

contact: lab@kiryuho.com

tel:090-8683-0456 tel:042-378-6648

fax:042-378-8020

〒206-0803 東京都稲城市向陽台2-11ビューパレ向陽台113 ∞気流法の会