KIRYUHO.16.01.2021 from kiryuho on Vimeo.
以下の講座は新型コロナウイルス感染状況に鑑み、中止となりました。
なお、当会としても一般公開の新講座を早ければ今秋頃開催に向け計画しています。追って当サイトなどでお知らせします。よろしくお願いします。
あまりに大切なものは、ごく近くにあり、返って見つけにくい、というメーテルリンクの幸福の青い鳥の物語! 古武術でも、極意は日頃何気なくする瞬きのようなもの、と諭します。 健康・養生も、様々な術や芸術のこつも、その青い鳥や瞬きに当たるのが<呼吸>です。古代インドでは真の自己(アートマン)と呼吸は語源を通じます。それはいわゆる<瞑想>と軌を一にするでしょう。 私はそのような呼吸にラ旋状の動作をかけ合わせて<あまつかぜ>を工夫しました。ラ旋動作は、私が修業した古剣術や合気道、また見ただけですが太極拳にも共通します(ヨガもラ旋のイメージで深呼吸)。生命の根本的な形、ラ旋:生命の根本的な形と、呼吸:生命の<原リズム>との融合で、しなやかな自由の世界へ誘われます。近著『呼吸する身体 武術と芸術を結ぶ』(2019年3月刊)を中心に、著者が先駆けて世に提示した「身体の文法」を実演やビデオと共に解き明かします。
私たちの世界に今、欠けているのは、「からだ」かもしれない。生命、存在の器であり「自然」から賦与された「からだ」のとらえ方があまりに貧弱である。だから、「ことば」と「こころ」の問題が生じる。 (略)
特に本書で私が述べてきたような道筋を目指す武術は、そこに「からだ」「ことば」「こころ」の真に活々とした結びをとらえることができるようなものなのである。 つまり、あらゆる意味で、人間性をーー自分を、根源から振り返り、とらえ直して、拓いてゆくものである。 そういう武術は「自由(やわらか)さ」と「確かさ」を実現するだろう。
240頁 定価 2,300円+税
Moebius Kiryuho(Kajo Method) Since 1976
https://kiryuho.com/
blog: https://tsuboikajo.hatenablog.com/
contact: lab@kiryuho.com
tel:090-8683-0456 tel:042-378-6648
fax:042-378-8020
〒206-0803 東京都稲城市向陽台2-11ビューパレ向陽台113 ∞気流法の会